For SMEs

中小企業にこそ必要なAI活用力

少人数でも成果を出せる組織に。大企業の真似ではなく、御社に合ったAI導入を。

オンライン・対面どちらも対応

こんなお悩みはありませんか?

その課題、御社に合わせたAI教育で解決できます。

人手不足で負担が増大

限られた人員で成果を最大化する必要がある。

何から始めるか不明

ツール選定や運用設計の前に、適切なステップを知りたい。

スキル差が大きい

学びが定着しづらく、現場に浸透しない。

効率化止まりの不安

“考える力”を失わず、継続的に活用したい。

御社に合わせた“AIの使いこなし方”を

ツール紹介で終わらず、活用の本質と再現性にフォーカスします。

本質を理解

AIを“使いこなす思考”を育て、変化に強い運用へ。

少人数・柔軟対応

経営者+幹部だけの短時間研修など、現実に即した設計。

即実践の設計

事例ワークで自社に合う活用法を共に具体化します。

行政や教育現場でも実績があります

県庁にて 市議会議員向けAI講習
教育現場ワークショップ開催
個人事業主〜企業まで幅広く対応

数値で見る導入効果

実際の導入企業様から頂いたデータを基にした平均値です。

3.2倍
業務スピード向上

定型業務の処理時間が平均で68%短縮

89%
社員の満足度

「研修後すぐに実務で活用できた」と回答

2.1h/日
時間削減効果

一人あたり平均で1日2時間以上の削減を実現

97%
継続活用率

研修から3ヶ月後も継続してAIを活用

導入事例

規模も業種も様々な企業様で成果が出ています。

製造業 / 従業員12名
岐阜県

見積書作成が1/3の時間に短縮

課題: 顧客ごとにカスタマイズした見積書作成に1件あたり2時間かかっていた

施策: 経営者と営業担当2名で半日研修を実施。AIを活用した見積書テンプレート生成と文章調整のノウハウを習得

効果: 見積書作成時間が平均40分に短縮。月間で約30時間の削減に成功

士業 / 従業員5名
東京都

クライアント対応の質が向上

課題: 専門用語を一般の方に分かりやすく説明する資料作成に時間がかかる

施策: 全社員参加の3時間ワークショップで、専門知識をわかりやすく変換するプロンプト設計を学習

効果: 説明資料の作成時間70%削減。顧客満足度調査で「説明が分かりやすい」の項目が15ポイント向上

小売業 / 従業員8名
福岡県

SNS運用が内製化できた

課題: SNS投稿を外注していたが、費用対効果が見えづらく月5万円のコストが負担に

施策: マーケティング担当者2名に対し、2時間×3回のオンライン研修で投稿文章とビジュアル案の作成手法を指導

効果: 完全内製化を実現し月5万円のコスト削減。投稿頻度も週2回から毎日に増加し、フォロワー数が3ヶ月で2.4倍に

お客様の声

実際に研修を受けていただいた方々からの評価です。

★★★★★

「AIツールの使い方だけでなく、"どう考えて使うか"を教えてもらえたのが良かった。翌日から業務で使えています。」

S.K様
建設業・経営者
★★★★★

「少人数だったので質問しやすく、自社の具体的な課題に合わせた提案をその場でもらえた。大手の研修会社では得られない価値です。」

M.T様
サービス業・マネージャー
★★★★★

「ITが苦手なスタッフも『分かった!』と言っていました。専門用語を使わず、実務の言葉で教えてくれるのが助かります。」

H.Y様
医療関連・事務長
★★★★★

「研修後3ヶ月のフォローアップがあり、実際に使ってみて出てきた疑問にも答えてもらえた。継続サポートが心強いです。」

K.N様
卸売業・取締役

講師からのメッセージ

私はAIを単なる効率化ツールとしてではなく、"人と組織の質を高める思考パートナー"と考えています。中小企業こそ、少ない人数で最大の成果を出すためにAIを味方につけるべきです。ただし、ツールを導入するだけでは意味がありません。「AIと共に考える力」を身につけることで、変化の激しい時代でも自走できる組織になれます。

AI導入でよくある失敗パターン

これらの失敗を避けるために、正しい順序で導入をサポートします。

⚠️

ツールありきで始めてしまう

高額なAIツールを契約したが、使いこなせず放置。月額コストだけが発生し続ける。

正しいアプローチ: まずは無料・低コストのツールで「使いこなす力」を養い、必要に応じて段階的に導入

⚠️

マニュアルだけ渡して終わり

従業員に「使ってみて」と伝えるだけ。スキル差が広がり、現場に定着しない。

正しいアプローチ: 少人数でも実践ワークを通じて「自分の業務での使い方」を体得できる研修設計

⚠️

効率化だけを追求する

単純作業の自動化に偏り、「考える力」が低下。変化に対応できない組織に。

正しいアプローチ: AIを「思考のパートナー」として活用し、より質の高い仕事に時間を使えるようにする

⚠️

大企業の事例を真似する

人員も予算も違う大企業の導入事例を参考にし、現実的でない計画を立ててしまう。

正しいアプローチ: 中小企業の規模と実情に合わせた、段階的で現実的な導入計画を立てる

導入の流れ

無料相談から導入・フォローまで、きめ細かくサポートします。

STEP 1

無料相談(30〜60分)

オンラインまたは対面で、現在の課題やご要望をヒアリング。御社に最適なプランを一緒に考えます。

✓ しつこい営業は一切ありません
STEP 2

カスタマイズ提案

ヒアリング内容を基に、人数・時間・内容・予算に合わせた研修プランをご提案します。

✓ ご納得いただけるまで調整可能
STEP 3

研修実施

実際の業務を題材にしたワークショップ形式で、すぐに使えるスキルを習得していただきます。

✓ 録画・資料提供で復習も安心
STEP 4

フォローアップ

研修後もメールやオンラインで質問対応。継続的に活用できるようサポートします。

✓ 3ヶ月間のフォロー標準付帯

中小企業に合わせた柔軟なプラン

価格は公開せず、まずは御社の状況を伺った上で最適な形をご提案します。

経営者向け短時間セッション(2時間〜)

  • 意思決定に必要な視点を短時間で整理
  • 導入ロードマップの初期設計

まずは無料相談で課題を共有しましょう。

幹部・社員研修(半日〜)

  • 現場課題に沿ったケースワーク
  • 明日から使えるプロンプト設計

人数・時間・内容は柔軟にカスタマイズ。

出張対応可

  • オンライン・対面どちらも対応
  • 地方企業・多拠点にも最適化

移動や設備面もご相談ください。

未来を担う世代にも、AI教育を

ライフワークとして、小学生以上の子どもたちにも安全で効果的なAI教育を広めています。

安全に、効果的にAIを活用できるようになることは、未来を生きる力そのものです。企業向けとは別導線でのご案内も可能です。

よくある質問

全くの初心者でも大丈夫ですか?
はい。むしろ初心者の方にこそご参加いただきたい内容です。
経営者1人だけでも相談できますか?
もちろん可能です。短時間セッションからご利用いただけます。
社員研修として依頼できますか?
はい。人数・時間・内容は柔軟にカスタマイズいたします。
🔔
今月の無料相談枠 残り3社様

より丁寧なサポートのため、月間のご相談受付数を限定しております。お早めにお問い合わせください。

まずは御社に合わせた"AIの第一歩"から始めましょう。

オンライン・対面どちらも可能です。お気軽にご相談ください。

安心の3つのお約束

無理な営業は一切なし
相談内容の守秘義務厳守
押し売り・高額請求なし

※ お問い合わせ後、2営業日以内にご返信いたします